2010年11月29日月曜日

「シャープ多機能端末「ガラパゴス」12月10日発売、電子書籍2万冊も配信」の記事

シャープから多機能端末「ガラパゴス」、12月10日発売、電子書籍2万冊も配信の記事。

日経web版より
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819A96E0EBE2E2E68DE0EBE3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

12月10日はソニーの電子書籍端末「リーダー」の発売日でもあります。
リーダーが電子書籍専用機であるのに対して、「ガラパゴス」はWiFiによる
通信機能付で、SNSや映画、音楽、ゲームなどができる多機能端末。
電子書籍の環境が一気に整いつつある感じがします。

ソニーの電子書籍端末「リーダー」10台モニタープレゼント、30日13時まで。

12月10日新発売のソニー電子書籍端末「Reader」(リーダー)を
10名様にモニタープレゼントするそうです。
通信機能がついてないので購入するには時期尚早の感がありますが、
アメリカではそれなりに好評との情報がありますので、当たればラッキーです^^
明日30日13時までとの事です。
今年最後の運試しに(笑)
宝くじをお買い求めの方は最後じゃないですね ^^;


http://www.jp.sonystyle.com/Customer/Member/Event/201011_1/index.html

2010年11月26日金曜日

福島選手、最高の笑顔 ^^

昨日のニュースですが、最高の笑顔(画像)を見つけましたので、
アップします。
100m続いて、200mでも優勝して2冠を達成。
短距離走では歴史に残る快挙です。
キナ臭いニュースが多い中、この笑顔と記録に癒されます。
心からおめでとう。と言いたい^^
多分、同じ思いをされている方は多いと感じます。
一人でも多くの方に見てもらいたいという気持ちもこめて。^^;

記事から画像の取り込みができなっかったので、リンク先で見てください。
朝日新聞社asahi.comの記事です。
http://www.asahi.com/sports/gallery/asian_games2010/20101125012.html




ソニーの電子書籍端末発売予告の記事から

ソニーの電子書籍端末「リーダー」が12月10日発売。
毎日jpの記事より。
http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20101125mog00m300040000c.html

書籍の専用タイプか、ipadのような汎用タイプか、使い勝手は
どちらの長所を優先させるかによるのだろうが、今回の「リ-ダー」と
ipadは単純に比較できそうに無い。
アメリカのアマゾン「キンドル」とipadとの比較だと、選択肢として迷うところだが、
今回発売のソニーの「リーダー」2機種は通信機能が無いので、単純に
比較できないようだ。
発売後にどんな反応がでるか、しばらく要チェックである ^^







2010年11月24日水曜日

「菅パニック 1月解散」  SB携帯サービス「ビューン」より

朝鮮半島ではドンパチ。今日発売の新刊雑誌では、「衆議院解散」の文字が。
産経新聞の1面でも、「末期政権」、「内閣総辞職」、「解散総選挙」の文字が
並んでいる。
内閣支持率の数字を見るまでも無く、内閣が死に体であることは明らかだ。
誰しも、暮らしに直結する景気の動向が一番気になるところ。今のままでは、
日本全体がずるずると沈んでしまう。
先日のNHK「龍馬伝」ではないが、今は政権を国民に「大政奉還」して、
国民の真を問うことが、歴史に名を残した徳川慶喜に船長が学ぶことでは
ないだろうか。

2010年11月23日火曜日

福島最高の笑顔 ^^ 女子100メートルで金


100分の1秒の差、まさに執念ですね。
スタートに失敗して、反応が5番目。
だけど、後半伸びての優勝。
何回も悔しい思いをしているだけに
この笑顔は格別です 
福島選手、感動をありがとう ^^
朝日新聞 asahi.comより
http://www.asahi.com/photonews/TKY201011220340.html



2010年11月21日日曜日

iphoneに乗り換えを検討してる人に一つの情報 ^^;

iphoneに乗換えを検討している人にとってはすでに使っている人の生の情報はすごく気になるところです。

ショップでデモ機を使って、充分な納得をしていても、エリアが変われば当然、電波の受信状態も変わり、

通信の速度や最悪、電波が入らないという事態も起こりえます。

SIMフリーのiphoneだとドコモで使える。とか、日本通信ではSIMフリーのiphoneを販売している。という

話を聞いたことがありましたが、このあたりの疑問が頭の中にいつもあるからか、楽天のインフォシークニュースで

下記の様な記事を見つけました。

ドコモや日本通信でiphoneという選択枝もありかな・・・?、と読んで考えました ^^;

 

ホリエモン「iPhoneユーザとしてはそろそろ我慢の限界。

日本通信のSIMに切り替えよう」 (ガジェット通信)

http://news.www.infoseek.co.jp/comp/story/gadget_86027/




2010年11月19日金曜日

美味しそうでしょ ^^

今日で吊るして5日目、日に日に美味しい色になってます。
5日連続の快晴ですから、一気に干しあがった感じです。
すでに、甘い干し柿の香りが漂ってます。
柿や、まして、干し柿に興味なしの方も多いのではないかと
思いますが、こうやって自家製で、干しあがりの具合を
見ながら、一つずつ味わうのも(まだ目でだけですよ(笑))
おつなもんです ^^
摘むと果肉はぷよぷよ状態、でもまだ、食べると渋が残ってます。
10日目くらいで試食できるのでは、と思います。
味のご報告はまた後日に ^^




いよいよ、ハリーポッター最終章。『ハリ-ポッターと死の秘宝』、映画part1公開です^^

「ハリー・ポッターと死の秘宝」の公式サイトです。

 http://harrypotter.warnerbros.co.jp/hp7a/

前作までは、映画先行で、本を後読みでしたが、

今回は、本を先で、映画を後で見ようと思っています。

まだ、読んでないんですが(笑)


「ハリー・ポッターと死の秘宝」 (上下巻セット) (ハリー・ポッターシリーズ第七巻)/J. K. ローリング

¥3,990
Amazon.co.jp

2010年11月18日木曜日

いい色になってきました。3日目です ^^

吊るして3日目、お日様の力は偉大です 
たった3日ですごい変化でしょ ^^
2日目にはうす皮ができてましたから
果肉をもみもみしました。
すでに、触るとふわふわの状態です。
買ったときに熟する寸前でしたから
今年はペースが速いようです。
去年は堅い柿を干しましたから、
もみもみしてやわらかくなったのは
10日目くらいだったと思います。
もう少し、しまってきたら
またアップします ^^




2010年11月17日水曜日

黄色の柿暖簾


今年も冬支度のはじまり。というより正月支度というのが正確かも ^^;
元旦の朝、屠蘇を祝う際に、昆布、するめ、河内みかん、それから干し柿の
四品がおせち前に口にする定番である。
これまでは出来合いの干し柿を年末に買ってくるのが常であったが、
去年の今頃、行きつけの八百屋さんで1袋500円の柿が目にとまり、
剥いて干してみたのが事のはじまり。ネットの検索で干し柿の作り方を
調べて試行錯誤。初めの柿は乾きすぎてカチンカチンになったり、いろいろ
あったが、まあまあの出来だった。
今年は余裕で干し柿作りを、と張り切っていたら、なんと柿が高くて、去年の
3倍、1袋1500円。二の足をふんで買いそびれていたら、スーパーの
見切り品が600円で手に入った。それもそのはず、売れ残ったのか、
熟する寸前であった ^^;
でもまあ、まだ皮を剥ける程度だったので、ソフト干し柿ができそうである。
柿の黄色い暖簾飾りで部屋がパァっと華やいだ感じである。



2010年11月15日月曜日

世界バレー3位、おめでとう ^^

世界バレー女子、日本3位おめでとう。32年ぶりの快挙。
テレビ観戦していて率直に思ったことは、みんな個々のレベルが
数段あがったなぁという事と、拾って繋げる粘り強さ。
エースの栗原が戦力になれなくて本人が一番悔しかったと思うけど、
栗原に勝るとも劣らない活躍だった江畑の姿は何より頼もしかった。
動物的ともいえる反射能力で拾い捲ったリベロの佐野と、機械的な
精度で正確なトスをあげた竹下、ともに巨人(失礼^^;)たちの中で
小さくてもバレーボールのプレイヤーとして活躍できることを示して
くれたことは、華やかにスパイクを決めてくれた選手達以上に感動的だった。
昨日のブラジル戦、先に2セット連取したのに負けてしまったことは悔しく
思うが、3位とはいえ、14人の選手全員に金メダルをあげたいと思う。
金に値する感動だった ^^




2010年11月13日土曜日

黄色いじゅうたんの季節

2本のいちょうの木があるお寺の参道が今年も黄色のじゅうたんにおおわれた。
どちらかというと陰な感じの参道がこの時期だけパッと明るくなる。
いちょうの樹主催の祭りの1週間である。

樹の高さは優に10mを超え、この界隈でも珍しい大木である。
樹の南側と上半分くらいが黄色く色づき、下のほうはまだうす緑の葉が残っている。

いちょうの葉を踏みしめながら歩いていると、足元に一匹の蜂、
黄色い葉の上で事切れている。
手長蜂に見えるが、よく見かける手長蜂より二周りくらい大きい。
うす黄色の葉のうえに、濃い山吹色とこげ茶色の蜂。
女王の死を悼む蜂たちの弔いのあとなのか、蜂の周りだけが夕日を浴びて
黄色のトーンが光って見えた。


2010年11月12日金曜日

玄米に含まれる自然のビタミンの効力

玄米に含まれるビタミン類。
東城百合子著「食生活が人生を変える」に書かれているものを
列挙すると、ビタミンB1、B2、B6、D、E、F、ニコチン酸(ナイアシン)。

B群は良く知られているが、ニコチン酸はガンの抑制作用があり、
ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、骨格を丈夫にする因子。
ビタミンEは生殖機能の維持に、ビタミンFは脂肪代謝に関係が深く、
不足すると皮膚がカサカサし、排卵不全をおこすという。

ただ、いいことばかりでなく、玄米の欠点も書かれている。
それはマグネシウムやリンが多く、カルシウムが少ないこと。
この欠点を補う方法は炒りゴマをすってかけて食べること。

ゴマは細胞に活力を与える作用があるので、精神安定の働きをする健脳食。
玄米と必ず抱き合わせて用いることが重要であるという。

この記述があるページの前後には玄米が老廃物や毒素、重金属を体外に
排出する働きがあることも書かれている。
こう読んでくると、栄養素とその効能から、頭で理解しがちだが、
これは、西洋医学の分析された栄養素を基にした考え方である。

自然がもつ生きる力の源をそぎ落とした美味しい白米を食べて、
サプリのような効能が立証された栄養素を薬として補い服用する今の食生活。

著者のいう「考え方」に、生き方も食べ方も変えたほうが、
もっと楽に生きられるのかもしれない。
さすれば、たまに食べる白米ご飯、「銀しゃり」の味がよみがえるのでは ^^;

2010年11月10日水曜日

東城百合子著、「食生活が人生を変える」を実践して。

玄米ご飯を食べた。
麦を混ぜたご飯は食べていたことがあるが、
玄米を炊いたご飯を食べたのは初めてかもしれない。

きっかけは、東城百合子著、「食生活が人生を変える」を読んだことによる。
6年位前から農家から玄米を分けてもらって精米した白米を食べていたが、
美味しいお米(ひのひかり)だったので、玄米で食べようなどとは考えたことも無かった^^;

玄米以外のこともたくさん事例が書かれているが、要は食に対して(生活自体をというべきか)
考え方を変えなければ、と実感する点が多々あった。
玄米ご飯はその手始めである。
白米を食べて、体の状態によりサプリを飲んでいたことを例にあげると、
たまたま噛み合せが悪くて唇の内側を噛んでしまった際、いつもだと、口内炎になって
10日前後痛い思いをしていたのが、サプリを飲まなかったのに口内炎にならずに治まった。
たまたまかも知れないが、玄米の胚芽に含まれるビタミンとサプリとして飲んでいた
ビタミンが同じだったように思われる。
玄米食は毒素を体外に排出する作用があるとのことだから、続けることで、
体調も今以上に良くなる期待が出来る。
白米の炊き立ての味も忘れられないが、しばらく続けてみようと思う ^^



2010年11月9日火曜日

『「尖閣ビデオ」を流した男』の記事。

ソフトバンクのサービス「ビューン」で雑誌の最新刊のニュースが
メールで入ってきた。
今回、一番に目についたのは、『「尖閣ビデオ」を流した男』の記事。
「AERA」の最新版の記事である。

携帯でビューンの雑誌記事を見る時は、雑誌1ページの4分の1しか
画面に映らないので4つに分かれた誌面を読むことになる。
誌面の真ん中の段は上半分と下半分に分かれるため、上半分を記憶しておいて、
スクロール後に下半分を読み、意味を考えることになる。
読みたい衝動が強くないととてもじゃないが根気が続かない(笑)

記事途中、「関係者によるとダウンロードした人物は特定した」と書かれていたので、
根気良く最後まで読んだが、具体的なことは結局、書かれていなかった。

ただ、取材のなかで、いくつかのダイジェスト版が関係各所に存在するなか、
流出ビデオはどれとも一致せず、10時間余の原本からつくられたダイジェスト版
であるということである。

中国国内ではグーグルのyoutubeにはアクセスできないわけだから、
ネット利用者のどれくらいの中国の人がこの映像を見たのだろうか?


盛り上がった今年の日本シリーズ。蚊帳の外では ^^;

見てて疲れるくらいすごい試合が続き、甲子園の高校野球並みに
盛り上がりました、今年の日本シリーズ。
ロッテにうらみは無いけれど ^^;
リーグのペナントレースで優勝してないチームが
日本シリーズで日本一というのがどうもピンときません。

両リーグの優勝チームが戦って、勝ったチームが日本一、というのが
道理のように思うんですが・・・^^;

クライマックスシリーズはペナントレースと切り離して、12球団が
リーグ戦とトーナメントを組み合わせて勝ち上がったチームが日本一と
いう試合形式のほうが素直に日本一と称えられるように感じます。

ソフトバンクが哀れというか、ふがいないというか・・・^^;
ペナントレースで何度リーグ優勝しても日本シリーズに出場できない鬱憤が
そう思わせるのかも知れません。
こんなふうに思うのは、ソフトバンクファンだからでしょうか? ^^;


2010年11月7日日曜日

ガーリーって???

昨夜のNHK深夜「ケータイ大喜利」という番組で「ガーリー」という言葉の意味をはじめて知った。
出演者のおじさんと同じくニンニクに絡んだ言葉、ととらえそうである。

ネット検索でAll About用語集によると、
『ガーリーとは、今、ファッションやインテリアのメディアでよく見かける言葉である。

ガーリーな雰囲気、ニューガーリー、ガーリッシュな甘さ、ガーリーテイスト、ガーリー&リラックスなど。
語源となる売春婦=ガーリー(girlie)という意味にこだわらず、女性らしさの見直しや、
キッチュな女らしさ、セクシーだけどキュート、あくまでも女性らしさを失わず、
いかに変化発展していくかを楽しみながらチャレンジする姿勢への賞賛と、
ほんの少しの自嘲と照れが込められた言い方だと解釈できる。
肩肘張らず、でも女性という個性を大切にして、自分キャラを発揮したい人たちに多用されている。』
とのこと。

NHKの番組内では、女の子らしいとか、女の子の部分をくすぐる、とかの意味で使われていたが、
語源が売春婦=ガーリー(girlie)だと、英語圏の人が聞けば別の意味に取られるのでは?
辞書によっては、スラングで限られた使い方しかしない、と記述されている単語を見かけるが、
日本では新しい言葉、特に若い世代から広まる言葉が一般化する速さは驚きである。
娘が小学校に入った頃、「きもい」という言葉を使っていた時、最初、意味がつかめず
聞き流していたが、この言葉も完全に普及してオヤジでもわかる日常語になっている ^^;



2010年11月6日土曜日

「戦わずして・・・」ばかりでは困ります

海保に激励の電話やメールが殺到してるらしい。
動画サイトに流れた映像は海保から、とわかったのだろうか。

政治主導を掲げて登場したはずなのに、
超法規的な釈放があるし、ビデオ映像は流れるし、
外国では写真も一緒に撮ってもらえない。

おまけに、ローカル線を乗り継いで東の果てまで遊山
(じゃ無かった^^;遊島)にくる大統領はいるし。

国会では官僚の書いた文章を棒読みすることを指摘されて
「私もこんな書かれたものを読みたくは無いんだ」と切れる始末。

「孫子の兵法」では戦わずして勝つ、というのが戦の極意だが、
「戦わずして負ける」をいつまで続けるつもりなんだろう ^^;



2010年11月5日金曜日

「ビューン」で読んだリア・ディゾン

「リア・ディゾン離婚」の記事、先日設定のソフトバンクの携帯サービス、
ビューンの新刊メールが届きました。
今日は6つの雑誌の新刊が並んでいます。
新刊が出るたびにメールでお知らせというのはなかなか優れものです^^

設定してすぐの時はスクロールするのが面倒でしたが、リアの記事は
しっかり読みました(笑)
なにせ写真集を買ったくらいですから関心大です。
できちゃった婚のときは「うまいことやりやがったな~」と思ったものですが、
今回の記事を読む限り、少々、旦那が可愛そうです ^^;


2010年11月4日木曜日

100円パソコン

つい最近まで、500円でパソコンが手に入る、と認識していたが、
このごろ、ネットの広告で100円パソコンというのが目に付いた。

これには何のヒモが着くのかと見てみると、やっぱりイー・モバイルの
2年契約が着いていた ^^;
約6000円掛け24ヶ月で144000円なりである。
パソコンの種類を見ると、CPUもコア有りで優れ物有りである。

携帯電話を検討した際、ネットショップと店頭とで結構詳しく聞いてみたが、
圧倒的に店頭のほうが値引き要素が大だった。
ソフトバンクのお店では、店によってキャッシュバックが違っていた。

この分だと、100円パソコンも店頭の方がサービス大かと期待して行って見たが、
さにあらず ^^; 
イー・モバイル2年契約で3万円引きという、
結局、一番安いので39800円の30000円引きで9800円。
100円パソコン見つからず、であった ><

でも、ipadの16G、48800円が4万引き、
というのだけは魅力的であった。
(今日限りです・・・。といわれて、少し萎んだが(笑)


2010年11月3日水曜日

ソフトバンクのサービス、「ビューン」(30以上の誌面が見放題)あれこれ

スマートフォンのデモ機を体験したく、ソフトバンクのお店に行ってきました。
iphoneを見るつもりで行ったのですが、携帯で使える「ビューン」という
サービスのチラシが目につきました。

「新聞・雑誌・テレビニュースが見放題!」と書いてある。
携帯だと1ヶ月315円、iphoneで450円、ipadで350円とある。
この金額で30以上のメディアの誌面が見れるというサービス。
iphoneやipadでは産経新聞が無料で見られるアプリがついてるので、
この感覚で30以上の誌面が見れたら、「こりゃ、得だ」とウキウキしてしまった。

iphoneでは、デモ機でスイスイとネットサ-フィンして見せてくれた
ソフトバンクの店員さん、「ビューン」のことを聞くと微妙に表情が硬くなった
ような・・・。
気のせいか、と思って、「デモで見ることできますか?」と聞くと、
あいにく、このお店には、「ビューンを入れた携帯がありません」とのこと。

結局、3店廻って、どこのお店でも「ビューン」の画面にお目にかかれなかった。
その訳、自分の携帯に「ビューン」を登録してわかりました ^^;
多分、iphoneやipadだと不快感なく読めるのでしょうが、
3Gの携帯では誌面の画面を自由にスライドできないのでかなりの忍耐が必要です。

しかしながら、これも情報の内容次第で、タイトルだけで類推できそうな記事は
読まずに見て飛ばしますが、内容を知りたい記事のタイトルが目に付くと、
少々面倒でも月315円で読めたら得な面も有りかもです(笑)


電子書籍から携帯、iphone、そしてipad ^^;

スマートフォンといえばすぐにiphoneを連想するほどアップルが注目されている、
日本ではアップルよりソフトバンクを連想する人のほうが多いかもしれない。

携帯をスマートフォンに変えようか、と迷ってドコモとソフトバンクのお店で機種を
詮索してみた。
携帯とスマートフォン、似ていて、似てない点が明らかになった。
かつ、iphoneとipadの比較に発展するとますます迷う ^^;

スマートフォンの便利さからウェブ上の情報を入手しようとすると小さいゆえに
便利なiphoneと小さいがゆえに不便なiphoneの事情が見えてきた。
iphoneよりipadのほうが便利なんじゃないかと思える点も多く感じられる。

結局、何が欲しいのか?
いろんな情報をひとつの手段で利用できることが欲しいわけであるが、
新聞、雑誌、書籍などなどこれらの情報が1個のipadで入手できると
すれば、iphoneよりipadなのかな~と、このところ集めた情報の
今の結論である ^^;